通販サイトでオーダーしてみませんか?

オンライン販売

失敗無し:初めてのオーダー

こんにちは。福永です。

「通販で肉を買うなんて、考えたこともなかった」 「実際に見て触れないで買うのは、やっぱり心配」

そう思われる方、多いのではないでしょうか。実は私も、最初はそうでした。

今日は、オンラインでのお肉の購入について、「案外簡単で便利」ということをお伝えしたいと思います。

私がオンライン注文を始めたきっかけ

コロナ禍での変化

2020年、あの大変な時期のことです。店舗での営業時間を短縮せざるを得なくなり、多くのお客様から「お店に行けないから、何とか家に届けてもらえないか」というお声をいただきました。

最初は「お肉を通販で?」と私も半信半疑でした。でも、実際に始めてみると…

「こんなに便利なの?」 「品質も全然変わらない」 「むしろ、家でゆっくり選べていい」

そんな発見の連続でした。

東京での買い物事情

東京で暮らしていると、良いお肉を買いに行くだけでも一苦労ですよね。

電車に乗って、デパートまで行って、重い荷物を持って帰る…。特に週末は混雑しているし、小さな子どもがいると大変です。

オンライン注文なら、そんな苦労は一切ありません。

オンライン注文の「意外なメリット」

じっくり比較検討できる

お店だと、他のお客様の目もあるし、なかなかゆっくり選べません。でもオンラインなら、時間を気にせず、じっくりと商品を比較できます。

家族と相談しながら 「今度の記念日、どの部位にする?」 「予算はこのくらいで」

そんな会話をしながら、家族みんなで選ぶ楽しさもあります。

商品情報が詳しい

実店舗では聞きにくいことも、オンラインなら詳しい情報が載っています。

  • 生産者の情報
  • 飼育方法
  • おすすめの調理法
  • 保存方法

こういった情報を、落ち着いて読むことができます。

冷凍技術の進歩がすごい

「冷凍のお肉って、味が落ちるんじゃない?」

そう思っていた私ですが、最近の冷凍技術は本当にすごいんです。

瞬間急速冷凍により、解凍後も生肉とほとんど変わらない品質を保てるようになっています。

初めての注文、何を選ぶ?

おすすめの「初回セット」

多くの通販サイトでは、初めての方向けのセットを用意しています。

部位の組み合わせセット ステーキ用、すき焼き用、焼肉用などが少しずつ入ったセット。これで、どの部位が家族の好みに合うかが分かります。

調理法別セット 「焼肉セット」「すき焼きセット」「ステーキセット」など、目的が決まっている時に便利です。

分からないことは聞いてみる

多くの通販サイトには、電話やメールでの相談窓口があります。

「家族4人、初めての注文なのですが…」 「子どもも食べやすい部位はありますか?」

遠慮せずに聞いてみてください。きっと丁寧に答えてくれるはずです。

注文から届くまでの流れ

注文は思っているより簡単

1. サイトで商品を選ぶ 写真や説明を見ながら、ゆっくり選択。

2. 配送日時を指定 家族が揃う日に合わせて指定できます。

3. 支払い方法を選択 クレジットカード、代金引換など、お好みの方法で。

4. 注文完了 確認メールが届いて、安心です。

配送のタイミング

冷凍便で届く 専用の冷凍車で、確実に冷凍状態のまま配送されます。

時間指定可能 不在にならないよう、時間指定をしっかりと。

品質保証 万が一、品質に問題があった場合の保証制度も整っています。

実際に届いた時の驚き

梱包の丁寧さ

初めて注文した時、その梱包の丁寧さに驚きました。

  • 断熱材でしっかり保護
  • 商品ごとに個別パック
  • 調理方法の説明書も同封
  • 生産者からのメッセージカード

「こんなに心を込めて送ってくれるんだ」と感動しました。

解凍の仕方も簡単

同封されている説明書通りにすれば、解凍も失敗しません。

冷蔵庫でゆっくり解凍 前日の夜に冷蔵庫に移すだけ。朝起きた時には、ちょうど良い状態に。

流水解凍も可能 急いでいる時は、流水で解凍することもできます。

家族の反応が変わった

「今日は特別な日?」

オンラインで注文した和牛が届くと、家族のテンションが上がります。

「今日は何の記念日だっけ?」 「わーい、美味しそう!」

子どもたちも、箱を開ける瞬間をワクワクしながら待っています。

食事の時間がイベントに

普通の夕食が、ちょっとしたイベントになります。

「このお肉、どこで作られたんだろうね」 「生産者の方が、こんなメッセージを書いてくれてる」

そんな会話も生まれて、食育にもなります。

オンライン注文の注意点

冷凍庫の容量を確認

注文前に、冷凍庫の空きスペースを確認しておきましょう。意外と場所を取ることがあります。

配送日時は余裕を持って

「明日届けて」は難しいことが多いです。余裕を持って注文しましょう。

初回は少なめに

最初は、食べきれる量を注文することをおすすめします。冷凍保存期間にも限りがありますから。

私が感じたオンライン注文の魅力

生産者との距離が近い

オンラインだと、生産者の顔や想いが見えやすくなります。

商品ページには、生産者の写真や、育て方へのこだわりが詳しく書かれています。「この方が大切に育てた牛なんだ」と思うと、より美味しく感じられます。

季節や天候に左右されない

雨の日も、暑い日も、寒い日も関係なし。いつでも注文できる便利さは、一度体験すると手放せません。

家族の予定に合わせられる

「今度の日曜日、家族みんなが揃うから」 「来週の結婚記念日に」

そんな風に、家族の予定に合わせて配送日を指定できるのも嬉しいポイントです。

最初の一歩を踏み出してみませんか?

「試しに一度」の気持ちで

「オンラインで肉を買うなんて」と思われるかもしれませんが、試しに一度やってみませんか?

思っているより簡単で、思っているより便利で、思っているより美味しいお肉が届くはずです。

サポート体制も充実

分からないことがあれば、電話やメールで気軽に相談できます。一人で悩まず、遠慮なく聞いてみてください。

新しい食体験の始まり

オンライン注文は、新しい食体験の始まりかもしれません。

全国各地の美味しいお肉に出会える。 生産者の想いを知ることができる。 家族で一緒に商品を選ぶ楽しさがある。

そんな豊かな時間が、皆さんを待っています。

まとめ:便利さと品質、両方手に入れる

オンラインでの肉の購入は、もはや特別なことではありません。多くの方が、その便利さと品質の高さを実感しています。

私自身、最初は半信半疑でしたが、今では「なんでもっと早く始めなかったんだろう」と思っています。

皆さんも、まずは一度、試してみませんか?

きっと、新しい食生活の扉が開かれるはずです。

次回は、実際に注文した後の「解凍のコツ」や「保存方法」について、詳しくお話ししたいと思います。

『さつま福永牛オンラインショップはこちら』


筆者:福永 管理栄養士・1級フードアナリスト・元学校栄養教諭

次回は、「失敗しない解凍方法:冷凍和牛を最高の状態で味わう技術」についてお話しします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました