
ママ友・女子会・ファミリーパーティーに
見た目も美しい手軽な牛肉メニュー
  牛肉の冷製ローストビーフ(薬味たっぷり)

「わあ、お店みたい!」前日準備で当日楽々
みんなが集まる日の前日に仕込んでおけば、当日はスライスして盛り付けるだけ。見た目も華やかで、「手が込んでる!」と思われるのに実は簡単。薬味をたっぷりのせることで、爽やかさもプラスできる一品です。
材料(8-10人分)
- 牛もも肉ブロック:600g
 - 大葉:20枚
 - みょうが:4個
 - 生姜:1片
 - 万能ねぎ:5本
 - 白髪ねぎ:1/2本分
 
下味用
- 塩:小さじ2
 - ブラックペッパー:小さじ1
 - にんにく(すりおろし):1片分
 - オリーブオイル:大さじ2
 
薬味ソース
- ポン酢:大さじ6
 - ごま油:大さじ1
 - わさび:小さじ1
 - すりごま:大さじ2
 
作り方
- 前日の準備
- 牛肉に下味用の調味料をすり込み、ラップで包んで一晩冷蔵庫で寝かせる
 
 - 当日の調理(2時間前)
- 牛肉を常温に30分戻す
 - フライパンで全面に焼き色をつける(強火で2分ずつ)
 - アルミホイルで包み、余熱で30分休ませる
 - 完全に冷めたら冷蔵庫で1時間以上冷やす
 
 - 薬味の準備
- 大葉は千切り、みょうがは薄切り
 - 生姜は針生姜に、万能ねぎは小口切り
 - 白髪ねぎは水にさらしてパリッとさせる
 
 - 盛り付け
- 牛肉を薄くスライスして大皿に美しく並べる
 - 薬味を彩りよく散らす
 - 薬味ソースを小皿に入れて添える
 
 
栄養価(1人分あたり)
- エネルギー:約145kcal
 - たんぱく質:約18.2g
 - その他:鉄分、亜鉛、ビタミンB12豊富
 
集まりで喜ばれるポイント
- 前日準備で当日楽々:時間に追われることなく余裕でおもてなし
 - 見た目が華やか:薬味の緑が美しく、写真映えも抜群
 - 一口サイズ:お箸で簡単に取り分けられる
 
牛肉とアボカドのカルパッチョ風
「おしゃれ!」インスタ映え確実の美しい一皿

薄切り牛肉を軽く炙ってアボカドと合わせれば、まるでイタリアンレストランのような一品に。緑と赤のコントラストが美しく、さっぱりとした味わいで夏の集まりにぴったりです。
材料(6-8人分)
- 牛薄切り肉:300g
 - アボカド:3個
 - ミニトマト:12個
 - ベビーリーフ:2パック
 - レモン:1個
 - パルミジャーノチーズ:50g
 
マリネ液
- オリーブオイル:大さじ4
 - レモン汁:大さじ2
 - 塩:小さじ1
 - ブラックペッパー:少々
 - にんにく(すりおろし):小さじ1/2
 
仕上げ用
- オリーブオイル:大さじ2
 - バルサミコ酢:大さじ1
 - 塩・ブラックペッパー:適量
 
作り方
- 牛肉の下準備
- 牛肉にマリネ液の材料をもみ込み、30分置く
 - フライパンで表面だけさっと焼く
 - 冷ましてから冷蔵庫で冷やす
 
 - 野菜の準備
- アボカドは薄切りにしてレモン汁をかける
 - ミニトマトは半分に切る
 - ベビーリーフは冷水でシャキッとさせる
 
 - 盛り付け
- 大皿にベビーリーフを敷く
 - 牛肉とアボカドを交互に美しく並べる
 - ミニトマトを彩りよく散らす
 - パルミジャーノチーズを薄く削ってのせる
 
 - 仕上げ
- オリーブオイルとバルサミコ酢を回しかける
 - 塩とブラックペッパーを振って完成
 
 
栄養価(1人分あたり)
- エネルギー:約185kcal
 - たんぱく質:約12.5g
 - その他:ビタミンE、葉酸、オレイン酸豊富
 
集まりで喜ばれるポイント
- インスタ映え抜群:色彩豊かで写真に撮りたくなる美しさ
 - さっぱり上品:重すぎず、他の料理と合わせやすい
 - 手軽に取り分け:一口サイズで食べやすい
 
牛肉巻き野菜の冷製前菜

「きれい!」一口で野菜もお肉も楽しめる
見た目がかわいくて、一口で野菜もお肉も楽しめる優秀な前菜。色とりどりの野菜を牛肉で巻けば、まるで宝石のように美しい仕上がりに。前日に作っておけるので、当日の負担も軽減できます。
材料(20個分)
- 牛薄切り肉(しゃぶしゃぶ用):20枚
 - アスパラガス:10本
 - いんげん:10本
 - にんじん:1本
 - パプリカ(赤・黄):各1/2個
 - オクラ:10本
 
茹で汁調味料
- 水:1000ml
 - 塩:大さじ1
 - 酒:大さじ2
 
つけダレ
- ポン酢:大さじ6
 - ごま油:大さじ1
 - すりごま:大さじ2
 - 生姜(すりおろし):小さじ1
 
作り方
- 野菜の下準備
- アスパラは下部の硬い部分を切り、半分に切る
 - いんげんは筋を取り、オクラは塩もみして毛を取る
 - にんじんは5cm長さの細切り
 - パプリカは細切りにする
 
 - 野菜を茹でる
- 調味料を加えた湯で野菜を下茹でする
 - 硬い野菜から順番に茹で、シャキッと感を残す
 - 冷水にとって色止めし、水気を切る
 
 - 肉で巻く
- 牛肉を広げ、野菜を2-3種類組み合わせて巻く
 - 色のバランスを考えながら20個作る
 
 - 仕上げの茹で
- 沸騰した湯で肉巻きを1分程度茹でる
 - 冷水にとって冷やし、水気を切る
 
 - 盛り付け
- 大皿に色とりどりに並べる
 - 幅を大きめに作って1/2~1/3に切って切り口を見せてもOK
 - つけダレを添えて完成(皿に盛って)
 
 
栄養価(1個あたり)
- エネルギー:約35kcal
 - たんぱく質:約4.2g
 - その他:βカロテン、ビタミンC、食物繊維豊富
 
集まりで喜ばれるポイント
- 一口サイズで食べやすい:立食パーティーにも最適
 - 彩り美しい:切った断面も虹のようにカラフル
 - 前日準備OK:当日は盛り付けるだけ
 
パーティー成功の秘訣
準備のタイムスケジュール
前日にできること:
- ローストビーフの調理・冷却
 - 野菜の下茹で・牛肉巻きの完成
 - つけダレ・ソース類の準備
 
当日の朝にできること:
- カルパッチョの牛肉焼き・冷却
 - 野菜のカット・下準備
 
集まりの直前(30分前):
- 盛り付けのみ
 - 最終的な味の調整
 
見た目を美しくするコツ
色彩のバランス:
- 赤(トマト、パプリカ)
 - 緑(大葉、アスパラ、ベビーリーフ)
 - 白(牛肉、チーズ)
 - この3色を意識して配置
 
高さと立体感:
- 平面的にならないよう、高低差をつける
 - 巻き野菜は立てて盛り付けるのも
 - ローストビーフは少し重ねて立体感を
 
余白の美しさ:
- 詰め込みすぎず、適度な余白を
 - 大皿を使って贅沢に盛り付ける
 
おもてなしの心得
1級フードアナリストからのアドバイス:
- 季節感を大切に:夏らしい薬味や爽やかな味付け
 - 食べやすさ重視:一口サイズで会話を妨げない
 - 温度管理:冷製料理は直前まで冷蔵庫で保管
 
まとめ
集まりでの料理は「美味しさ」と「見た目」、そして「作りやすさ」の三拍子が大切です。これらのメニューなら、前日準備で当日は余裕を持って、みんなとの時間を楽しむことができます。
「今度のパーティー、あの料理また作って!」と言われること間違いなしです。
素敵な集まりの思い出作りに、ぜひお役立てください。きっと、みんなの笑顔があふれる素敵な時間になりますよ!
筆者:福永(株式会社牛道役員・1級フードアナリスト・管理栄養士)
  
  
  
  

コメント