
運動部員も満足:夏バテしない美味しい牛肉メニュー
牛肉とニンニクのスタミナ焼きうどん

「これ食べたら明日も頑張れる!」パワーチャージの一皿
部活で疲れて帰ってきた時、「お疲れさま!」の気持ちを込めて作ってあげたいガッツリメニュー。ニンニクの香りが食欲をそそり、厚切り牛肉でスタミナ満点。もやしとニラでシャキシャキ食感も楽しめる、食べ盛りにぴったりの一品です。
材料(2人分)
- 冷凍うどん:2玉
 - 牛肉(焼肉用厚切り):200g
 - もやし:1袋(200g)
 - ニラ:1束
 - にんにく:3片
 - 玉ねぎ:1/2個
 - 卵:2個
 
調味料
- 醤油:大さじ3
 - オイスターソース:大さじ2
 - みりん:大さじ1
 - 砂糖:小さじ1
 - ごま油:大さじ2
 - 塩・こしょう:少々
 
作り方
- 下準備
- 牛肉は一口大に切り、塩こしょうで下味をつける
 - にんにくは薄切り、玉ねぎは薄切り、ニラは4cm長さに切る
 
 - うどんを準備
- 冷凍うどんをレンジで温めるか、熱湯でほぐす
 
 - 具材を炒める
- フライパンにごま油を熱し、にんにくを香りが出るまで炒める
 - 牛肉を加えて強火で焼き、表面に焼き色をつける
 - 玉ねぎ、もやしを加えて炒める
 
 - 仕上げ
- うどんを加えて炒め合わせる
 - 調味料を全て加えて味を整える
 - 最後にニラを加えてさっと炒め、卵を落として半熟に仕上げる
 
 
栄養価(1人分あたり)
- エネルギー:約685kcal
 - たんぱく質:約32.5g
 - その他:ビタミンB1、アリシン、鉄分、亜鉛豊富
 
運動部の子が喜ぶポイント
- ガッツリボリューム:お腹いっぱいになる満足感
 - ニンニクパワー:疲労回復と食欲増進効果
 - 熱々で元気が出る:温かい食事で体の芯から元気に
 
牛ステーキ丼(夏野菜添え)

「今日は特別!」頑張った自分へのご褒美丼
大会前や試合後のご褒美に、がっつりステーキ丼はいかがですか?厚切りステーキを豪快に丼にのせて、グリル野菜でビタミンも補給。見た目のインパクトも抜群で、「今日は特別な日」感を演出できる一品です。
材料(2人分)
- ご飯:茶碗2杯分
 - 牛ステーキ肉(サーロインまたはリブロース):300g
 - ズッキーニ:1本
 - パプリカ(赤・黄):各1/2個
 - なす:1本
 - ミニトマト:6個
 
ステーキソース
- 醤油:大さじ3
 - みりん:大さじ2
 - 酒:大さじ2
 - バター:20g
 - にんにく(すりおろし):小さじ1
 
野菜用調味料
- オリーブオイル:大さじ2
 - 塩:小さじ1/2
 - ブラックペッパー:少々
 
作り方
- 野菜の準備
- ズッキーニ、なすは輪切り、パプリカは細切りにする
 - 野菜にオリーブオイル、塩、ペッパーをまぶす
 
 - 野菜をグリル
- フライパンまたはグリルで野菜を焼く
 - 焼き色がつくまでしっかり焼いて甘みを引き出す
 
 - ステーキを焼く
- 牛肉は常温に戻しておく
 - 強火で両面を焼き、好みの焼き加減に調整
 - 肉を取り出し、同じフライパンでソースを作る
 
 - ソース作り
- フライパンににんにく、醤油、みりん、酒を入れて煮詰める
 - 最後にバターを加えてつやを出す
 
 - 盛り付け
- 丼にご飯を盛り、スライスしたステーキをのせる
 - グリル野菜を彩りよく添え、ソースをかけて完成
 
 
栄養価(1人分あたり)
- エネルギー:約720kcal
 - たんぱく質:約35.8g
 - その他:ビタミンC、βカロテン、鉄分、亜鉛豊富
 
運動部の子が喜ぶポイント
- 見た目のインパクト:豪華で特別感のある盛り付け
 - 肉厚ステーキ:噛みごたえがあって満足度が高い
 - 野菜も美味しく摂れる:グリルで甘みが増した野菜
 
牛肉と夏野菜の冷しゃぶサラダ(大盛り)
「さっぱりなのにスタミナ満点!」暑い日の救世主
練習後の火照った体に、冷たくてさっぱりした料理が欲しい時ありませんか?でもしっかり栄養も摂りたい…そんな時にぴったりなのがこの冷しゃぶサラダ。たっぷりのお肉と野菜で、食べ応えも栄養価も◎です。
材料(2人分)
- 牛薄切り肉(しゃぶしゃぶ用):300g
 - レタス:1玉
 - トマト:2個
 - きゅうり:2本
 - オクラ:8本
 - 大根:10cm
 - 大葉:10枚
 - みょうが:2個
 
ごまダレ
- 白すりごま:大さじ4
 - マヨネーズ:大さじ3
 - 醤油:大さじ2
 - 酢:大さじ1
 - 砂糖:大さじ1
 - ごま油:小さじ1
 
ポン酢ダレ
- ポン酢:大さじ4
 - ごま油:小さじ2
 - ラー油:少々(お好みで)
 
作り方
- 野菜の準備
- レタスは一口大にちぎり、冷水にさらしてパリッとさせる
 - トマトはくし切り、きゅうりは斜め薄切り
 - 大根は千切り、大葉・みょうがは千切りにする
 
 - オクラの下処理
- オクラは塩もみして毛を取り、熱湯で1分茹でて冷水にとる
 - 斜めに切っておく
 
 - 牛肉を茹でる
- 沸騰したお湯で牛肉をさっと茹でる(30秒程度)
 - 冷水にとって冷まし、水気をしっかり切る
 
 - タレ作り
- ごまダレとポン酢ダレの材料をそれぞれ混ぜ合わせる
 
 - 盛り付け
- 大皿に野菜を彩りよく盛り付ける
 - 牛肉をたっぷりのせ、2種類のタレを添えて完成
 
 
栄養価(1人分あたり)
- エネルギー:約520kcal
 - たんぱく質:約28.2g
 - その他:ビタミンC、食物繊維、カリウム、鉄分豊富
 
運動部の子が喜ぶポイント
- 冷たくてさっぱり:練習後の火照った体にちょうどいい
 - 肉がたっぷり:300gの牛肉でしっかりタンパク質補給
 - 2種類のタレ:飽きずに最後まで美味しく食べられる
 
運動部ママ・パパへの栄養アドバイス
成長期×運動量のダブル栄養ニーズ
中学生の運動部員に必要な栄養素:
- タンパク質:体重1kgあたり1.2-1.6g(一般の子より多め)
 - 鉄分:激しい運動による鉄欠乏症予防
 - ビタミンB群:エネルギー代謝の促進
 - 亜鉛:成長と回復のサポート
 
夏の運動部員特有の注意点
水分・電解質バランス:
- 大量の発汗による脱水予防
 - ナトリウム、カリウムの適切な補給
 - クエン酸(酢やレモン)で疲労回復促進
 
食欲が落ちがちな夏の対策:
- 香辛料(にんにく、しょうが)で食欲増進
 - 冷たい料理と温かい料理のバランス
 - 見た目の彩りで食欲をそそる工夫
 
作り置き・時短のコツ
平日の準備を楽にする工夫:
- 野菜の下処理:週末にまとめてカット・冷蔵保存
 - 肉の下味冷凍:調味料と一緒に冷凍、使う時に自然解凍
 - ごまダレ:大量に作って冷蔵庫で1週間保存可能
 
まとめ
運動部で頑張るティーンズには、しっかりとした栄養補給が不可欠です。これらのメニューは、どれも食べ応え抜群でありながら、夏バテしないよう工夫されています。
「今日も練習お疲れさま!」の気持ちを込めて、愛情たっぷりの手料理で応援してあげてください。
きっと明日への活力になり、「また頑張ろう!」という気持ちにつながるはずです。運動部の子どもを支える保護者の皆様、一緒に頑張りましょう!
【筆者プロフィール】 福永(株式会社牛道役員) 鹿児島県出身。1級フードアナリスト・管理栄養士・栄養教諭・日本箸教育講師。 25年間の学校栄養教諭経験を経て
  
  
  
  

コメント