【おはら祭】鹿児島天文館ガイド
「おはら祭の時期は、天文館が一年で一番熱くなる瞬間っすね」打ち上げ天文館Gyudo!で決まり!

ギュウドウの店長がそう語る、鹿児島最大の祭り「おはら祭」。
2025年11月2日(日)・3日(月・祝)の2日間、天文館一帯が南九州最大級の祭りの舞台へと変貌します。
約2万人の踊り手、観客は延べ20万人超。鹿児島の秋を彩る、熱く、美しく、そして楽しい2日間が今年もやってきます。
おはら祭とは?鹿児島の魂が踊る祭典
祭りの歴史と魅力
おはら祭は、昭和24年(1949年)に始まった、鹿児島市を代表する秋の大祭。
鹿児島を代表する民謡「おはら節」と「鹿児島ハンヤ節」に合わせて、色とりどりの衣装を身にまとった踊り連が、天文館のアーケード街を練り歩きます。
「花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島」
この歌詞が天文館に響き渡る瞬間、鹿児島の秋が本格的に始まるのです。
「俺も鹿児島生まれの鹿児島育ちっすから、この祭りには特別な思い入れがあるんすよ。子供の頃から毎年見てきた光景が、今は店の目の前で繰り広げられる。不思議な縁っすね」
2025年の開催概要
開催日時
- 11月2日(日):13:00〜18:00
- 11月3日(月・祝):10:00〜18:00
メイン会場
- 天文館地区(高見馬場〜天文館〜朝日通り)
- 総踊り距離:約2.4km
参加団体
- 約180団体、約2万人の踊り手
主な演目
- おはら節踊り
- 鹿児島ハンヤ節踊り
- 総踊り(一般参加可能)
観光客必見!おはら祭の楽しみ方完全ガイド
1. ベストビューイングポイント

①天文館電停付近(Gyudo!から徒歩2分)
- 最も賑わうメインストリート
- 写真撮影に最適
- ただし早めの場所取り必須
「うちの店の前も、すごい人出になるんすよ。お昼前から場所取りしてる人もいるくらい。早めに来て、ランチ食べながら待つのもアリっすね」
②高見馬場交差点
- スタート地点で躍動感ある踊りが見られる
- 比較的余裕を持って観覧可能
③いづろ交差点
- ゴール間近の盛り上がりを体感
- 踊り手の達成感あふれる表情が魅力
④ベルク広場周辺
- ステージイベントも楽しめる
- 休憩スペースが近い
2. タイムスケジュールと観覧のコツ
11月2日(日)のスケジュール
- 12:30〜:オープニングセレモニー
- 13:00〜15:30:おはら節踊り
- 15:45〜18:00:鹿児島ハンヤ節踊り
11月3日(月・祝)のスケジュール
- 10:00〜12:30:おはら節踊り
- 13:00〜15:30:鹿児島ハンヤ節踊り
- 16:00〜18:00:総踊り(一般参加可能)
「2日目の総踊りは、踊ったり見物した後はお腹空くから、うちで肉食べて元気回復っすね(笑)」
3. 写真撮影のベストタイミング
夕暮れ時(17:00〜18:00)
- 提灯の灯りと夕焼けのコントラストが美しい
- SNS映え間違いなしの瞬間
総踊りの時間帯
- 一体感ある群舞が圧巻
- 観客も一緒に踊る姿は感動的
「インスタ映えする写真撮りたいなら、夕方がおすすめっすね。その後、ディナータイムにギュウドウで祭りの余韻に浸りながら乾杯、なんてのも最高っすよ」
地元民が教える!交通規制&アクセス完全マップ
交通規制情報(2025年)
規制日時
- 11月2日(日):12:00〜19:00
- 11月3日(月・祝):9:00〜19:00
主な規制エリア
- 高見馬場〜天文館〜いづろ〜朝日通り
- 甲突川左岸道路の一部
- 天文館周辺の主要道路
注意ポイント
- 天文館地区への車両進入は完全禁止
- 周辺道路も大渋滞必至
- 公共交通機関の利用を強く推奨
「車で来ようとする人もいるんすけど、絶対やめた方がいいっすね。動けなくなって、祭りも楽しめないし、肉も食べられないっすから(笑)」
おすすめアクセス方法
①市電(路面電車)利用
- 天文館通電停下車すぐ
- 祭り期間中も通常運行(一部徐行あり)
- 混雑するが最も確実な手段
- Gyudo!まで徒歩2分
②市営バス利用
- 天文館バス停下車
- 臨時便も運行予定
- 渋滞の影響を受ける可能性あり
③徒歩・自転車
- 鹿児島中央駅から徒歩15〜20分
- 祭り期間中は徒歩がストレスフリー
- レンタサイクルも便利(要早めの予約)
④タクシー
- 規制エリア外での乗降が基本
- 高見馬場や甲突川左岸で下車がおすすめ
- 祭り終了後は大混雑するため早めの手配を
駐車場情報
利用可能な主要駐車場(規制エリア外)
- 鹿児島中央駅周辺駐車場
- 収容台数多数
- 中央駅から市電で5分
- マルヤガーデンズ駐車場
- 買い物と組み合わせ可能
- ただし早い時間に満車の可能性
- ドルフィンポート周辺
- 海側からアプローチ
- 比較的余裕あり
「どこも満車になるの早いんすよね。午前中には埋まってること多いから、車の人は覚悟が必要っすよ」
お役立ち情報&持ち物リスト
持っていくと便利なもの
必須アイテム
- ✓ レジャーシート(場所取り用)
- ✓ 折りたたみ椅子(長時間観覧には必須)
- ✓ 飲み物(屋台も混雑するため)
- ✓ 帽子・日焼け止め(日中観覧の場合)
- ✓ 上着(夕方以降は冷える)
あると便利
- ✓ モバイルバッテリー(写真・動画撮影で電池消耗)
- ✓ ウェットティッシュ
- ✓ エコバッグ(屋台で買い物用)
- ✓ カメラ・望遠レンズ(本格撮影派に)
服装のポイント
昼間観覧(10:00〜15:00)
- 動きやすい服装
- 歩きやすい靴(スニーカー推奨)
- 11月でも日中は暖かい
夕方〜夜観覧(15:00〜18:00)
- 薄手の上着・カーディガン必須
- ストールやブランケットも◎
- 気温差10℃以上の日も
「祭り見て、夜寒くなってきたら、ギュウドウで熱々の焼肉で温まるのもいいっすよ。店内は暖かいし、肉食べたら体の芯から温まるっすからね」
トイレ情報
祭り期間中は公衆トイレが大混雑。
主なトイレスポット
- 山形屋デパート
- マルヤガーデンズ
- センテラス天文館
- 各コンビニ(混雑必至)
- 仮設トイレ(数か所設置予定)
「ギュウドウにも当然トイレありますから、お食事がてら立ち寄ってもらえれば。ランチなら1000円台から楽しめるっすよ」
祭りメシも楽しみたい!屋台&グルメ情報
定番の屋台グルメ
おはら祭期間中、天文館には約100店舗の屋台が出店。
鹿児島ならでは
- さつま揚げ
- 地鶏の炭火焼
- 黒豚串
- 両棒餅(ぢゃんぼもち)
- 白くま(かき氷)
祭り定番
- たこ焼き・お好み焼き
- 焼きそば
- りんご飴
- ベビーカステラ
「屋台で軽くつまむのもいいっすけど、ちゃんと座って美味い肉食べたくなったら、うちに来てくださいね。祭りの喧騒から離れて、落ち着いた空間で味わう熟成肉は格別っすよ」
Gyudo!が提案する「おはら祭満喫プラン」
【観光客向け】終日プラン
10:00 鹿児島中央駅着 ↓(市電で移動) 10:30 天文館到着、場所取り ↓ 11:30〜14:00 Gyudo!でランチ休憩
- 1000円台の熟成肉ランチで腹ごしらえ
- エアコンの効いた店内でリラックス
- 祭り開始までの待ち時間を快適に
14:00〜17:30 おはら祭観覧
- 踊り連の迫力を堪能
- 写真撮影
- 屋台グルメも楽しむ
18:00〜 Gyudo!でディナー&打ち上げ
- 祭りの興奮を語らいながら乾杯
- 50日間熟成の「さつま福永牛」で締めくくり
- 専属ソムリエのワインとペアリング
「観光の方は、荷物預かりもできますよ。大きなバッグ持ったまま祭り見るの大変っすからね。気軽に声かけてくださいっす」
【地元民向け】仕事帰りプラン
17:30 仕事終了 ↓ 18:00〜 Gyudo!で早めのディナー
- 祭りの混雑を避けて優雅に食事
- カウンター席なら一人でも気軽に
- 金土は23時まで営業
19:30〜 夜の天文館散策
- 提灯が灯る美しい祭りの余韻
- 祭り後の静けさを楽しむ
「地元の常連さんは、祭りの混雑避けて、終わった後にゆっくり来る人も多いんすよ。落ち着いて肉を味わえるっすからね」
【カップル向け】デートプラン
15:00 天文館集合 ↓ 15:00〜17:00 祭り観覧
- 夕暮れ時の美しい光景を二人で
- カフェでプチグルメ
- 写真撮影
17:30〜 Gyudo!でディナーデート
- 記念日にもおすすめ
- シックで落ち着いた店内
- 特別な日を演出するサービス
「デートでいらっしゃる方も多いっすよ。祭りで盛り上がった後、静かな空間で二人の時間を過ごす。ロマンチックっすよね」
【家族向け】ファミリープラン
11:00 天文館到着 ↓ 11:30〜13:00 Gyudo!でランチ
- 子供も大歓迎(乳児・未就学児もOK)
- ベビーカーでの入店可能
- 家族みんなが満足できるメニュー
13:00〜16:00 祭り観覧
- 子供も楽しめる総踊り
- 屋台で思い出作り
16:30 解散または軽く夕食
- 疲れる前に帰宅が吉
「お子さん連れのご家族も安心して来てください。うちのスタッフ、子供好き多いんで、温かくお迎えしますよ」
祭りの後の静寂、それもまた天文館
おはら祭が終わり、踊り手たちが去った後。
提灯の明かりだけが残る天文館のアーケードは、祭りとはまた違った美しさを見せます。
「祭りの熱気も好きっすけど、終わった後の静けさも好きなんすよね。『ああ、今年も終わったな』って、ちょっと寂しくなる。でも、また来年楽しみにすればいいんすよ」
店長は、カウンター越しにそう語りながら、丁寧に肉を捌きます。
2025年のおはら祭、Gyudo!でお待ちしております
2万人の踊り手。
20万人の観客。
その誰もが主役の2日間。
鹿児島の秋を彩る、おはら祭。
祭りを見て、踊って、楽しんだ後は。
天文館 熟成焼肉ギュウドウで。
50日間熟成させた「さつま福永牛」と、専属ソムリエが選んだワインで。
祭りの余韻に浸りながら、特別な一杯を。
「おはら祭とギュウドウの熟成肉、どっちも鹿児島の誇りっすね。両方楽しんで、鹿児島を満喫してほしいっすよ」
店長と熟成肉が、42席の落ち着いた空間で、あなたをお待ちしております。
花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島
そして、締めくくりは天文館ギュウドウで。
【おはら祭期間中の営業】
11月2日(日)
- ランチ:11:30-15:00(L.O.14:30)※休日営業時間
- ディナー:17:30-23:00(L.O.22:00)
11月3日(月・祝)
- ランチ:11:30-15:00(L.O.14:30)※祝日営業時間
- ディナー:17:30-23:00(L.O.22:00)
※祭り期間中は混雑が予想されます。ご予約をおすすめします。 ※ランチタイムは予約不可。来店順のご案内となります。
熟成焼肉Gyudo!本店
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町12-13 村山ビル1階
天文館通駅から徒歩2分
営業時間:
ランチ 平日11:30-14:30(L.O.14:00)、土日祝11:30-15:00(L.O.14:30)
ディナー 月火水木日17:30-23:00(L.O.22:00)、金土祝前日17:30-00:00(L.O.23:00)
Gyudo!本店オンライン予約
個室焼肉なら、牛道はなれ 焼肉・すき焼き・しゃぶしゃぶ
牛道はなれオンライン予約
